記事一覧

【なぜ僕らは働くのか】1 自分の未来の考え方がわかる本だと思う。



なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと

「働くことの意味」

「生活にかかるお金」

「AI時代の働き方」

「勉強することの意味」

「やりたいことの見つけ方」

「後悔しない生き方」

君に伝えたいことがたくさんある。

(帯より)

今は時代の転換期の真最中

これからは今までとは全く違う時代に

なっていくと言っているものを

ぼくはよく見聞きして

すこしのわくわく感と

こわいなーという思いを感じています。

それはずーと前時代的の

生き方をしてきて

ニュースとかで

これからは終身雇用も

なくなりますからね~

とかいわれると

どうしたらいいか

もしそうなったらどうしよう

じぶんは何ができるのか

と少々後ずさり気味になります。

まして45歳のぼくなんて

逃げ切り世代でもないし

最低でも

70歳までは働かないと

年金出ないことは確実だし

だからこれからまだまだ

四半世紀以上働かなければ

いけません。

そうなるとお金のためだけで

おもしろみがないとか

(まぁ最後はお金だと思うんですけど・・・)

モチベーションないとか

だと年を追うごとに

だんだんつらくなるのかなと

うすうす考えては

スマホで犬の動画をみたりしています。


でもどうすればいいか

かわいい犬の動画に癒されながらも

やっぱり考えていかなくてはいけません。




こどもも

これからの時代

こどものころから将来について

よく考えなければいけないなと

それはいつの時代も考えたほうが

いいのだろうけど

今までは

ある程度人生のレールが敷かれていて

なんとかなる部分があったけど

これからはとくに

フリーウェイって感じで

自分の選択がより大事に

なっていくんじゃないかなと

思います。

そんなとき

こどもたちにとって

将来、とくに働くことについて

どんなふうに考えたらいいのか

ひとつの考え方を

教えてくれるのが

この本ではないかと思います。


ぼくはキャリアコンサルタント

でもあります。

キャリアコンサルタントは

働くことを中心に相談とかにのる人で

相談の時にお話を

聞いたりすることの中には

この本に書かれているような

人生や夢、お金、

好きなこと、得意なこと

長所、考え方、コミュニケーションとか

そういったことを

いっしょに振り返ったり、

整理したりします。


だからこの本をよんで

考えたり、知ったりすることって

とっても大事なことだと思います。


よく将来どんな仕事がしたいか

と考えるのに

好きなことを仕事にするというのが

ありますが

それはすばらしいことですが

そのほかの考え方もこの本には

たくさんのっているので

よめば考え方の幅がひろがります。

ぜひページをめくって

自分のたのしい未来を

想像してみてください。

もちろんすでに働いている

大人の方にもおすすめです。










にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

大判焼メニュー

お電話でのご注文、ご予約承ります ☎042-555-5320

PR 広告











大判焼メニュー

お電話でのご注文承ります【042-555-5320】

絵本と大判焼 トロフィー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR