記事一覧

風来坊

fuuraibou.jpg


僕の好きな絵本の中に
「風来坊」シリーズがあります。

この本、お寺に住まず
各地を旅しながら修行を続ける
お坊さんのおはなし。
しかもこのお坊さん木彫りの名人。
木彫りにかけては天下一品なのです。

そんなお坊さん「風来坊」が
人々を苦しめる悪い奴を懲らしめる
痛快な物語なのです。

でもぼくはそんな大好きな「風来坊」に
実在のモデルがいたことは知りませんでした。

それは円空
江戸時代のお坊さんで
お寺に住まず
各地を旅しながら修行を続ける
木彫りの仏像作りの名人。

知っている人にとっては
何をいまさらという感じですが
僕はひとり大きな発見をしたように
うれしくなり絵本を開いたのでした。

そんな円空の
仏像が見られる特別展「飛騨の円空」が
東京国立博物館で開催されています。

僕も先日行ってきました。

風来坊から
円空仏に入っている僕は
本当は逆ですが
「風来坊」の世界が現実に現れた
絵本の世界に浸りながら
円空の仏像を見てきました。

円空仏。
歴史的な価値としても
もちろんすごいものがありますが
「風来坊」の絵本の世界が
すごく広がるこんな見方が
できてすごくよかったです。

「飛騨の円空」展。
終了期日が迫っていますがぜひどうぞ。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

大判焼メニュー

お電話でのご注文、ご予約承ります ☎042-555-5320

PR 広告