記事一覧

星空キャンプ

星空キャンプ


子供の夏休みの宿題で「夏の大三角」を見てみよう。
というのがあったのでそれを理由に
キャンプを楽しんじゃえということで行ってきました。
群馬で星空がよく見えることで有名な天文台もある高山村へ。

キャンプ場は施設の整った快適なサイトで
我が家の女性陣にもなかなか好評でしたが
日が暮れていくにしたがって
なんだか雲行きが怪しくなってきてとうとう
ポツリポツリと雨が降ってきてしまいました・・・

すぐに止むかなと思っていたのですが
雨は雷を伴ってますます激しくなり
今夜の星空観察は早々中止に。
そしてそれからが大変。
だんだんとテントの中に
水が浸水してきたのです。

その時まず頭に思い浮かんだのが
「まずいこのテントの
フライシート(テントの本体との間に張るシート、風雨の侵入を軽減する、外張り)
はただテントに
被せただけなんだよね」ということでした。

子供もだんだん不安になってきてべそをかき始めてしまうし・・・
ひとまず車に避難して雨が弱まるのをまって
エイヤ!とテントに戻り濡れないように
みんなで真ん中方面に集まって
寝てしまいました。

今回は星座観測の絵本とかも持参していたのですが
それを開くどころか固く閉じ濡らさないように
することに精一杯でした。

次の朝早くひとり起きだしてテントから這い出てみると
隣に張ったタープは雨水がたまって
倒壊し無残な姿をさらしていました。
他のサイトを見ると
うちみたいに倒壊しているようなところはなく
誇らしげに朝日を浴びているのでした。
恥ずかしいのですぐにタープを撤収して何もなかった
ようにふるまいました。

そんなわけで後かたずけに追われ
やっと家に帰ってきてこっそり
オビに「子どもたちから超ベテランまで使えます」
なんて書いてある「冒険図鑑」を
開いてみるとこんなことが書いてありました。
「雨のときテントの内側に物が触れると
そこから雨漏りがするので注意」
僕の場合は外側のフライシートちゃんと張らなかったので
内側のテントにべったりくっついて
雨漏りしていたわけですね・・・(ガーン)

それにくらべ「星空キャンプ」のお父さんは
湖のほとりで一週間もキャンプしている
頼もしいおとうさんでした。
(見習わなくては・・・)
boukennzukann.jpg

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

大判焼メニュー

お電話でのご注文、ご予約承ります ☎042-555-5320

PR 広告